メンデルソン手技(Mendelsohn maneuver)

メンデルソン手技(Mendelsohn maneuver)

メンデルソン手技とは

メンデルソン手技は喉頭挙上訓練のひとつで、喉頭挙上を患者自身に意識させ、喉頭が最も挙上した位置で保持させる方法です。 舌骨と喉頭の挙上量の拡大と、挙上持続時間の延長、咽頭収縮力の増加を目的として行います。 Mendelsohn の日本語表記に関して、従来はメンデルゾーンとされることが多かったのですが、「メンデルソン」が本来の発音に近い ことが確認されたため、最近は、メンデルソン言われることが増えています。

メンデルソン手技の効果

メンデルソン手技を用いた場合に、嚥下後の咽頭残留と誤嚥が減少したとの報告や、訓練した後に嚥下機能が改善し、機能の維持効果も得られたとの報告もあります。 さらに、メンデルソン手技によって食道入口部の開大が延長するという報告もあり、食道入口部に前上方への張力が加わるため、食道入口部の開大も改善します。

メンデルソン手技の対象者

舌骨、喉頭挙上不全、咽頭収縮不全、食道入口部開大不全等により咽頭残留があり、誤嚥する危険性がある方を対象とします。

メンデルソン手技の具体的方法

舌骨と喉頭の挙上(hyolaryngeal elevation)と咽頭収縮(pharyngeal contraction)がピークに達した時点で嚥下を一時停止するように指示し(嚥下したとき、のどぼとけが最も高い位置に保つように指示する)この状態を数秒間保った後、力を抜いて嚥下前の状態に戻すように指示をします。

口を閉じて軽く上下の歯を噛み合わせ、ゴックンと唾液を飲み込むように促し、喉頭が一番挙上した位置でしっかり息を止め、舌の表面を回蓋に押し付けようにすると行いやすいです。

患者自身で行えるケースが少ないため、患者自身で行えない場合は、訓練者が喉頭を指で支えて、下降してこないように介助するようにします。

甲状軟骨の下部を指で押さえる方法と輪状軟骨の下部を指で押さえる方法があり、ケースバイケースで指が入りやすい方を押さえれば良いといわれています。

注意点など

  • メンデルソン手技の欠点は、手技を指導するのが難しいため、訓練者は日頃から自分の喉頭で練習する必要があります。
  • メンデルソン手技を正しく行うと、咽頭期嚥下時間の延長によって嚥下性無呼吸時間(apneic phase of the swallow)が長くなる。この無呼吸時間の延長は呼吸器疾患患者や、嚥下と呼吸の協調不全患者では注意が必要となります。
タイトルとURLをコピーしました