脳性麻痺

脳性まひのタイプについて

大まかにいえば脳性まひには2種類ある。主として手足が弱くて硬直がみられるもの(痙直型)と、意図しないのに勝手に手足が動くもの(不随意運動)である。後者はアテトーゼ型や時にはジスキネジア型脳性まひと呼ばれる。別の意図しないのに勝手に動く群は、...
注意障害

注意障害の訓練教材プリント(無料サンプル付き)

このたび、リハビリDATA管理人が、新たに注意障害などの訓練教材サイトの運営を始めました。↓↓↓↓↓↓↓シニアプリント↑↑↑↑↑↑↑サンプルは、無料でダウンロードすることができます。ファイル形式はPDFです。試しに使用してみて、良さそうでし...
教材・書籍

失語症の方のための訓練教材プリント(無料プリントも豊富!)

失語症の方のための訓練教材プリント(無料プリントも豊富!)
ディサースリア

発話明瞭度の評価尺度と自然度の評価尺度について

発話明瞭度の評価尺度1よくわかる1.51と2の間2ときどきわからない語がある2.52と3の間3聞き手が話題を知っていればわかる3.53と4の間4ときどきわかる語がある4.54と5の間5全くの了解不能発話の自然度の評価尺度1全くの自然である(...
機能性構音障害

子供の発音が悪いと思ったら、「子供が発音しやすい環境」を作ることが大切!言語聴覚士が解説!

発音は早くはっきりする子供と、遅くまでかかる子供がいます。発音の発達には個人差が大きいです。一歳代で大人顔負けにはっきりしている子供もいれば、4歳を過ぎてもむにゃむにゃの子供もいます。学校に入る頃には大抵の子は日本語五十音がはっきりしてきま...
吃音

吃音の疫学・症状・検査・診断・病状・治療方法について言語聴覚士が解説!

はじめに小児の吃音はほとんどが幼児期に好発する発達性吃音です。近年、その原因探索が進み、遺伝要因が7割以上であることや、脳内白質の異常とそのために言語関連の脳領域間の機能接続の不良が明らかになってきています。これらにより、吃音の原因が親の育...
認知症者への対応方法

【認知症】入浴後も再度同じ服を着てしまう時にはどうしたらいい?

はじめにお風呂から出てからは、新しい下着や服に着替えてすっきりした気分になってもらいたいものです。しかし、認知症の人は入浴後も同じ服にこだわって着たがったりすることがあります。一度着たものに執着していたり、脱いだものとこれから着替えるものの...
認知症者への対応方法

【認知症】入浴介助を嫌がる時にはどうしたらいい?

お風呂はプライベートな空間ですので、介助されてお風呂に入るというのを過度に嫌がられることもあります。特に、ヘルパーの介助や入浴サービスなど、見知らぬ人に手伝ってもらうということは極端に嫌がられたりします。お風呂は一人で入れる!と頑固に拒否さ...