嚥下訓練

メンデルソン手技(Mendelsohn maneuver)

メンデルソン手技(Mendelsohnmaneuver)メンデルソン手技とはメンデルソン手技は喉頭挙上訓練のひとつで、喉頭挙上を患者自身に意識させ、喉頭が最も挙上した位置で保持させる方法です。舌骨と喉頭の挙上量の拡大と、挙上持続時間の延長、...
高次脳機能の評価

CAT 標準注意検査法

CAT標準注意検査法とは注意障害が疑われる方に対して、注意の障害の有無、程度、質を把握するために行われる検査です。CATは、7項目から成り、それぞれ評価する注意の質が異なります。専用の検査用紙、CDを用い、正答率や的中率、所要時間を求めます...
脊損の評価

ASIA 脊髄損傷の評価

ASIA(エイシア)とはASIA(エイシア)とは、脊髄損傷から起こる運動麻痺や感覚障害などの神経学的症状を確認する検査です。対象者は脊髄損傷患者になります。医師、理学療法士、作業療法士が主に評価を行います。評価場所はベッドサイド、訓練室など...
心機能の評価

NYHA 心機能分類

NYHA心機能分類とはNewYorkHeartAssociation(以下、NYHA)心機能分類は、日常生活動作の自覚症状の有無から心機能を評価するものです。簡便であるため国内・外で使われ、虚血性心疾患、心不全などの疾患で用いられています。...
ADLの評価

バーセルインデックス(Barthel index)

バーセルインデックス(Barthelindex;BI)とはバーセルインデックスは、1955年ごろに理学療法士のバーセル(Barthel)が開発し、1965年に医師マホーニー(Mahoney)によって報告された日常生活動作(ADL)の評価法の...
理学療法・作業療法用語

運動の発現機構

運動の発現機構固定されたニューロン回路(反射弓)意志による修正なく刺激の強さに応じた反応が出現することを反射と言います。自発(随意)運動システム運動欲求→運動計画立案→運動プログラムの呼び出し・作成→運動遂行運動欲求自発的運動の欲求(動機づ...
理学療法・作業療法用語

EBMとEBPT

EBMとEBPTEBMとはEBM(evidense-basedmedisine)は科学的根拠に基づいた医療のことを言います。1992年イギリスのEBMworkinggroupから始まった概念です。現在入手可能な信頼できる科学的根拠を提示し、...
脳卒中の評価

SIAS 脳卒中機能評価法

SIAS脳卒中機能評価法とはSIAS(Strokeimpairmentassessmentset,SIAS,サイアス)は、脳卒中患者の機能障害を総合的に把握するために行われる評価法です。主に医師、理学療法士、作業療法士が、ベッドサイドや訓練...