高次脳機能障害

注意障害

数字にあう記号を記入する課題 SDMT風(無料プリント多数あり)

姉妹サイトのシニアプリントから数字に合う記号を記入する課題(SDMT風)をまとめてみました。サンプルで無料で使用できるプリントが多くありますのでご活用下さい。以下のプリントがお役に立てたら幸いです。数字にあう記号を記入する課題1-3SDMT...
注意障害

注意障害の訓練教材プリント(無料サンプル付き)

このたび、リハビリDATA管理人が、新たに注意障害などの訓練教材サイトの運営を始めました。↓↓↓↓↓↓↓シニアプリント↑↑↑↑↑↑↑サンプルは、無料でダウンロードすることができます。ファイル形式はPDFです。試しに使用してみて、良さそうでし...
記憶障害

記憶障害でお困りの方必見!記憶を助けるツールを紹介

はじめに記憶障害は社会活動を行う上で大きな障壁となる障害です。そんな障害の手助けとなるツールと、その活用方法についてをご紹介します。記憶障害を手助けするツールスケジュール帳記憶障害の人に必ず持ってもらいたいものがスケジュール帳です。様々なタ...
高次脳機能障害

病識欠如とは?症状と対応方法を解説!

はじめに病識欠如とは、その名の通り自身の症状に気付いていない状態です。認知症の人ではほぼ100%見られる症状ですが、高次脳機能障害でもよく起こります。目に見えない障害とも言われる高次脳機能障害は、周りの人がパッと見ただけではその症状に気がつ...
高次脳機能障害

地誌的失見当(地誌的見当識障害)とは?症状と対応方法を解説!

はじめに地誌的失見当とは、いわゆる道に迷う症状です。高次脳機能障害としては比較的よく起こる症状で、1人で行動するのが難しくなるため日常生活に支障をきたし、社会復帰に影響を及ぼしやすいです。一言で地誌的失見当と言っても、パッと見た症状としては...
社会的行動障害

高次脳機能障害により非影響性の拡大した方への対応方法

はじめに被影響性とは、影響されやすさという意味です。人の言葉にすぐに影響されたり、目にしたことは全て鵜呑みにしたりしてしまいます。キャッチセールスや詐欺的な手法、悪徳商法などにもすぐに引っかかったり、友達から頼み事をされるとすべて引き受けて...
社会的行動障害

高次脳機能障害で談話障害がある方への対応

はじめに人がコミュニケーションをとるときは、相手の話を聞きながらその言葉のニュアンスや表情などを読み取りながら言葉の真意を理解したり、複数の人の会話の流れを読みながら話が導き出す内容を感じ取ったり、自分の話がその会話の流れに沿っているのかを...
社会的行動障害

高次脳機能障害でメタメッセージが解読困難な方への対応

はじめにメタメッセージとは、発せられた言葉だけの意味ではなく、裏に隠されたメッセージを指します。例えば、『明日は○○会議をします』と上司に言われた場合、参加予定者に会議日時の連絡、会議の場所や資料の準備、会議中のお茶出しなどを考慮したりしま...