cocoacco

社会的行動障害

高次脳機能障害で独善的な処罰感情が強くなった場合の対応方法

はじめに社会の中で生きていくためには、ある程度の秩序を保っていかなければなりません。様々なルールを守っていくことで、その中で初めて他者との良好な関係が保つことが出来ます。当たり前の一般常識を守れない人とはなかなかうまくやれないでしょうし、一...
社会的行動障害

高次脳機能障害による人格機能の低下(依存性・退行)と対応方法

はじめに依存性・退行とは、まるで小さな子供の頃に戻ってしまったような振る舞いや思考の状態のことです。以前と比べ、人格が変わったかのように感じられるほど、人を必要以上に頼ったり、低年齢化したように客観的に見えるようになります。これらも高次脳機...
社会的行動障害

高次脳機能障害で感情コントロールの低下した方への対応方法

はじめに人は、社会生活を送る中で無意識のうちに相手の気持ちを感じ取りながら、お互いなるべく心地よく接することが出来るように折り合いをつけてコミュニケーションを取っています。なにか納得がいかなかったり怒りを覚えた時にも、急に怒鳴ったり泣き叫ん...
社会的行動障害

意欲・発動性の低下

はじめに何をするにも意欲が湧いてこない、常にぼーっとしている…というような症状を呈することがあります。こういった症状を発動性の低下といいます。自ら何かをすることが殆どなくなり、気付くとただ座っているだけ…というようになります。リハビリを進め...
社会的行動障害

社会的行動障害(高次脳機能障害の症状)

はじめに人が生きていく上で欠かせないのが他者との関わりで、環境や社会に適応しないと生活が難しくなります。その中でも、対人関係がうまくいかないと、社会の中に関わっていきにくくなります。特に意識しなくても、対人関係を作り上げていく中で、遂行機能...
遂行機能障害

遂行機能障害で行動が開始できない場合への対応方法

はじめに何かを行動開始する時に声をかけてもなかなか動作が始まらない、促されないと自分からは行動に移してくれない…などというような行動開始が難しい状態も遂行機能障害では起こってきます。行動そのものが難しいわけでもなく、モチベーションの低下だと...
遂行機能障害

遂行機能障害で『決められない』人への対処方法

はじめにいくつかの選択肢がある時に、ひとつだけを選んで決めていくことが難しくなるような遂行機能障害もあります。優柔不断とはまた違い、大切な事象とそうでない事象の判断がうまく出来なくなり、物事の優先順位がわからなくなるような状態です。遂行機能...
遂行機能障害

遂行機能障害で柔軟性がない・融通が利かない場合の対応方法

はじめに遂行機能障害の中でも、思考や行動に柔軟性がなく、融通が利かなくなるようなことがあります。このような症状が現れると、現在も行っている、完璧に習慣づいた行動以外の行動がとても難しくなります。新しく何かを発想するということが難しくなってし...