理学療法・作業療法用語

運動学とは

運動学とは運動学(kinedology)とは、生理学、機能解剖学、物理学、心理学などに基盤を置く「人間の活動(運動)を対象とした応用科学のことをいいます。明瞭な定義はありませんが、実際には下記のような範疇が扱われています。機能解剖学:運動に...
基本動作の評価

基本動作の評価

基本動作とは基本動作とは、日常で行われる基本的な一連の動作のことをいいます。基本姿勢、体位変換動作、移動動作の要素からなり立ちます。基本動作は、それ自体は目的をもった行為ではなく、個人の日常生活上の活動や行為(ActivitiesofDai...
持久力の評価

全身持久力の指標

全身持久力の指標VO2MAX単位時間内に好気的過程で産生しうる最大のエネルギー量を意味し、持久力の指標となります。障害者や高齢者では最大負荷はかけにくい特徴があります。無酸素性作業閾値(anaerobicthreshold:AT)有酸索的エ...
高次脳機能障害

高次脳機能障害の基本的な用語について

高次脳機能障害の基本的な用語高次脳機能とは高次脳機能は知覚したさまざまな状況を認識し多くの活動につなげる機能であり、記憶・注意・遂行機能、言語、視空間認知機能、構成機能などがあります。高次脳機能障害とは高次脳機能障害とは運動麻痺や感覚知覚障...
理学療法・作業療法用語

代表的な反射の統合レベルとバランス反応例

代表的な反射の統合レベル大脳皮質レベル眼からの立ち直り反射、バランス反応、把握反応中脳レベル迷路からの立ち直り反射、頸・体幹からの立ち直り反射橋・延髄レベル緊張性頸反射、緊張性迷路反射脊髄レベル陽性支持反応、陰性支持反応、伸張反射、屈曲反射...
歩行

立脚相と遊脚相にみられる歩容の異常

立脚期における異常骨盤Trendelenburg徴候股関節外転歩行、過度の屈曲、屈曲制限、伸展制限膝関節過伸展・反張膝、膝折れ、過度の屈曲足関節・側部足尖接地、全足底接地、外側接地(内反足、内反尖足)、フットスラップ、toeclawing(...
呼吸リハビリテーション

呼吸リハビリテーションの目的

呼吸リハビリテーションの目的呼吸リハビリテーションの目的は、慢性呼吸不全患者における呼吸困難の軽減、運動耐容能の改善、健康関連QOL(HRQOL)、ADL(日常生活活動)の改善を目的とします。すでに薬物療法により症状が軽減している患者におい...
教材・書籍

医療・介護の現場の方必見!お年寄りと話すコツを月ごとの話題とともに教えます。

1月の話題とともにお年寄りと話すコツを月ごとに話題と共に書き上げました。長文ではありますが、お付き合えいただければと思います。お正月施設に入所する前や、長期入院する前までは比較的老後をゆっくりと過ごし、自由な時間が多かった人が多いです。例え...